整形外科

整形外科とは

整形外科のイメージ画像

整形外科は、骨、神経、関節、筋など、身体を動かすための器官(運動器)に発生したケガや病気を診療します。
当診療科には年齢制限がなく、新生児からご年配の方まで、すべての世代を対象としています。赤ちゃんの場合、股関節の開きが悪い、歩き方がおかしい、常に同じ方向へ頭を向けているなどで来院されることが多いです。小児や思春期世代では、脊柱側弯症や成長痛などで受診されるケースが見られます。

日常生活でよく見られるのは、腰痛、肩こり、膝の痛みなどです。これらの症状は加齢の影響もありますが、部位を酷使し過ぎることでも発症します。また、外傷による運動器の損傷も診療範囲です。具体的には、骨折、靱帯損傷、捻挫、打撲などがあります。

受診にあたって、まず受付時に問診票をお渡し、どの部位にどのような痛みがあるかをご記入いただきます。診察時には、医師による視診や触診、関節の動きや筋力の評価、徒手検査などを行います。必要に応じて、X線検査、超音波検査などの画像検査、骨密度検査、血液や尿検査などを行います。
診察の結果、入院治療やCTやMRIなどの高度な医療機器を用いた検査・治療が必要な場合は、当院と提携している医療機関をご紹介します。

当診療科で対象となる主な症状(例)

  • 首や肩にこりがある
  • 手や肘、腕、首や肩に痛みがある
  • 背中、腰、股関節、膝、脚などに痛みがある
  • 手や足にしびれを感じる、または感覚が鈍い
  • 手足に力が入らない
  • 手指がこわばっている
  • 指を伸ばそうとすると引っ掛かりがある
  • 突き指をした
  • 捻挫、骨折、打撲、脱臼などのケガをした
 など

部位(症状)別でみる整形外科領域の主な疾患

首の痛み
頸椎症、寝違え、むち打ち症、頸椎症性神経根症、頸椎椎間板ヘルニア など
肩のこり、痛み
頸肩腕症候群、肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)、肩腱板損傷 など
手のしびれ
頸椎椎間板ヘルニア、手根管症候群 など
肘の痛み
上腕骨外側(内側)上顆炎(テニス肘、野球肘など)、肘内障、肘部管症候群、変形性肘関節症、離断性骨軟骨炎 など
手・手首の痛み
手根管症候群、関節リウマチ、腱鞘炎、手指変形性関節症 など
手の指の痛み
ばね指、突き指、デュピュイトラン拘縮、ヘバーデン結節 など
腰の痛み
腰痛、ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、変形性腰椎症、腰部脊柱管狭窄症、胸・腰椎圧迫骨折、腰椎分離・すべり症、坐骨神経痛、骨粗しょう症 など
ももの付け根の痛み
変形性股関節症、単純性股関節炎 など
足のしびれ
腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、慢性閉塞性動脈硬化症(ASO) など
膝の痛み
変形性膝関節症、靭帯損傷、半月板損傷、オスグッド病(小児)、関節水腫、関節ねずみ(関節内遊離体) など
すねの痛み
シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎) など
足の痛み
足底筋膜炎、扁平足、アキレス腱断裂 など
足指の痛み
外反母趾、巻き爪(陥入爪)、痛風 など
050-1722-3856
  • 予防接種:月曜・土曜の14:00~15:00
  • 完全予約:月曜・土曜の14:00~15:00
  • 訪問診療:火曜・水曜・金曜の13:30〜15:00
受付終了
午前12:00、午後17:30
休診日
木曜・日曜・祝日
診療
時間
日.祝
9:00~
12:30
14:00~
15:00
16:00~
18:00
院長
平塚 祐介
診療内容
内科、小児科、整形外科、訪問診療
住所
〒140-0002
東京都品川区東品川3丁目27-22 河瀬ビル1階
電車
りんかい線「品川シーサイド駅」徒歩6分
京急本線「青物横丁駅」徒歩7分
お支払い方法
現金、各種クレジットカード、各種電子マネー